ワンクリック不当請求詐欺サイト・フィッシング詐欺サイトが増加中

詐欺

クレジットカードを不正利用される危険性がある、ワンクリック不当請求詐欺サイト・フィッシング詐欺サイトが増加しているという気になる報告がありましたのでご紹介します。

 

不正サイトを検知する技術も進化していますが、詐欺を仕掛ける側の不正サイトの方も悪知恵が付いているという鼬ごっこが続いています。

 

(出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000008525.html)

 

日本のインターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威に対する注意喚起を目的として、BBソフトサービス(BBSS)の「Internet SagiWallTM(インターネットサギウォール)」で検知・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果が報告されています。

 

 

2017年の第3四半期の最終月9月は、168万7,561 件で前月比14.55%増加しました。Windowsにおいてワンクリック不当請求詐欺サイト・フィッシング詐欺サイトの検知数の増加が要因となっています。

 

ワンクリック・不当請求詐欺サイト

ワンクリック・不当請求詐欺サイトは、前月比0.08ポイント減少しました。

 

 

OS別検知率を見ると、Windowsでは増加していることが分かります。

 

 

フィッシング詐欺サイト

フィッシング詐欺サイトは、前月比1.1ポイント増加しました。

 

 

OS別検知率で見ると、こちらもやはりWindowsで増加が大きいことが分かります。

 

 

マルウエア感染サイト

マルウエア感染サイトは、前月比0.01ポイント増加しました。
※iOSのマルウエア感染サイト検知数は、WindowsやAndroidユーザーをターゲットにしたマルウエア感染サイトにiOSでアクセスしている割合です。

 

 

OS別検知率で見ると、iOSの割合が大きいことが分かります。

 

 

ぜい弱性悪用サイト

ぜい弱性悪用サイトは、前月比0.03ポイント増加しました。
※iOSのぜい弱性悪用サイト検知は、WindowsやAndroidユーザーをターゲットにしたぜい弱性を伴うサイトにiOSでアクセスしている割合です。

 

 

OS別検知率で見ると、こちらもやはりiOSの割合が大きいことが分かります。

 

 

詐欺サイトの見分け方

詐欺サイトの見分け方としては、次のような点に注意しましょう。

 

会社概要をチェックする

海外の業者では会社概要や問い合わせ窓口の情報が曖昧な事があります。詐欺サイトでなくともこのような業者から購入するのはリスクが高いと考えましょう。

 

住所を検索して、会社の存在をチェックする

日本の住所表記や会社名が表記されている場合でも、住所検索で実在する住所かどうか、その住所に会社があるか確認しましょう。

 

決済方法、口座名義をチェックする

本物と区別がつかないような、完全コピーの偽サイトでは、決済方法をチェックしましょう。銀行振り込みしか決済方法が無い場合、口座名義が会社名義や日本人名でない場合などは詐欺サイトの危険性が極めて高くなります。

 

SSL通信が提供されているかどうか確認する

個人情報を入力する(メールアドレスやクレジットカード番号など)アドレスバーに錠マークが表示されない場合には、注意が必要です。

 

クレジットカードの物理的な盗難などばかりではなく、ワンクリック不当請求詐欺サイト・フィッシング詐欺サイトにアクセスしないように注意しましょう。

 

即日発行が可能で、年会費も無料のクレジットカードを紹介しています。詳しくはTOPページをご覧ください。関連情報などは随時追加しています。